こんにちはッ!鬼ヶ城の鬼こと、Lですッ!
普段は人の姿に扮してますのでご安心をッ!
昨日10/30は鬼ヶ城で「一番忙しい一日だったのかもしれませんッ!
モチロンッ!鬼ヶ城の秋の最大のイベント「鬼ヶ城収穫祭」
しかし、ワタクシLはその収穫祭にはほとんど参加せずッ!
(春の桜まつりではメイン司会をしたのですが…)
この日に合わせて、こんな仕掛けを企画してましたッ!
7月末に第一弾をやったときは募集開始初日で定員に達するという大反響!
別の予算で9月に第二弾を企画したら、有料だった(予算の都合上)のと3連休がらみで定員には達しなかったもののいい感じで終われました。
そして第三弾を、秋の大イベントにぶつけてみちゃったんです…!
(観光ビューロさんも収穫祭の日に合わせて鬼ヶ城登山を企画していたのでいろんな意味でにぎやかにはなったんだけど忙しさも…)
そりゃ、内部からいろいろ言われましたよ…
「司会させようとしたのに」「ブースで売り子でアテにしていたのに」「雑用できる人がいなくなる」「今回は観客の前で醜態をさらすカラオケ歌わないんだ!」…等
さいごは誰も言ってないことでしたがww
ということで収穫祭にはほとんどからまず、過去2回やってきた感覚を頼りにイベント」を進めていきます。
ひな壇はできていて、今回は「豚汁制作」(1回目はピザ2回目はバーベキュー)
採れる野菜も、ハクサイ、大根、ネギぐらい…まぁ、普通に考えて豚汁は常識的な選択…
人的支援も最小限なので、工夫は必要です。
まずは開会、社長の挨拶です。(何かが写ってますがそれは気のせい)
挨拶が終わると農園へ。
収穫祭は30分遅れで始まるのですがそんなバタバタな状態で軽トラを借りるのが結構大変(ピリピリして)でした><
農園では、大根引っこ抜くのが子供たちに大うけ、やはり「掘る、引っこ抜く」は子供達にはウケがいいようです
今回の子供たちは明らかにノリがよく積極的、小さい子も多かったのですが家族で一緒になって収穫している姿は今回が一番雰囲気よかったかもしれません。
大根、ネギ、ハクサイと収穫して、レストハウスへ戻ります。
ここからは加工体験。
各家族ごとに分担作業で野菜を切っていきます。
今回は小さい子が多かったのでちょっと包丁使いがまだまだ怖いなーというお子様もいましたが、あまり焦らず時間をかけて切らせていきます。
こういう時「余裕があるぐらい」のスケジューリングが助かります。
火を通すところ、かき混ぜるところ、味噌を溶かすところ、それぞれ一人ずつ実践させていきます。
ここでもみんな率先してやりたがるので、こちらとしたら嬉しい限りッ!
という感じで出来上がり、子供たちから「まだぁ!」という攻撃も何とかしのぎましたww
忙しい中鬼ヶ城ではおにぎりを用意してもらいました、感謝感謝
ということで、みんなで「いただきます!」
午後は販売体験が待ってますッ!
ここまでは過去2回の感覚でなんとか行けましたが、販売体験(しかも収穫祭の人ごみの中)は初めて。
用意周到に考えてもなかなかうまく運べません…
当初考えていたのが販売体験の順番。
32人一斉にだと大変なので4班に分けていこうとこのように抽選のうえ表にしました。
…1班目が出発し、2班目を呼びに行くと…
だあれもいない><
子供たち、料理を食べて遊びモードに入ったのを止められなかったという失態を犯します。
(ま、過去2回も午後は遊びモードになる家族多かったんである程度は覚悟していたんですが)
なので2回目以降、その場にいる家族を次々に送り込む…という作戦で、どうにかカタチにしました…
で販売体験ッ!
物販畑で長くいたので、子供達には「声かけ」ができればあとは簡単に手伝いでいいと考え、15分が集中の限界かな?と思ってました。
そして大きくは期待してなかったんですが…
想像以上ッ!
今回ノリのいい子供たちが多かったのも一因ですが、活気あふれる声出し&自分が考えていったキャッチフレーズも飛び出し、結構なにぎわいに!
自分も「ホラ、あっちから来ているおばちゃんに【そこのきれいなお姉さん野菜がやすいよー】といってごらん」と指図すると子供たちが見事に乗ってくれて野菜を買わせることに成功したり、子供たちに販売の楽しさを教えることには大成功だったのかな?と感じました。
そして…ワタクシL、収穫祭に会場にいたのはこの時間のみ…
この後16時までフリータイムにしていたので(参加者に抽選会に参加してもらう)
その間にバタバタといつもの「神経衰弱」を…
そう、関係者全員が「これはいいですね」という今や通例となったサプライズのアルバムッ!
これ、初回の時の4日前にふと思い立って始めたんですが…今となっては欠かせない企画であります。
ただ、この日は収穫祭ッ!当然宿泊棟のフロントも大忙し!
フロントにあるプリンターで急ぎ写真を印刷、家族の写真をそろえていく作業が集中を要するのに、ありがたいことにお客様の会計の集中し集中できない状態がしゅうちゅうづけました(しつづけました、といいたいらしい)。(てか誰かつっこめよー!)
なんとかアルバムを完成させたときには会場では抽選会になろうとしてました。
ここで本部から「収穫体験の参加者が抽選で当たってるけど、来ない人いるみたいだよ」というハナシをいただく。
確かにレストハウスで数人子供たちが遊んでる中、遠くの会場でその子の名前が呼ばれたりしたのもたまたま窓から聞いたのもあったけど…まぁ、子供たちが楽しんでいればいいか。
そんな感じで抽選会も終わり、みんなレストハウスへ戻ってきたところで、閉会へ。
アルバムを渡し、お土産を渡し、無事解散となったのは16時半近くになって、そとはもう陽が落ちんとばかりな秋の夕暮れになってました。
今回は収穫祭とセットで大変でしたが、まずまずうまくいった感じでホツッとしてます、今年の収穫体験はこれがラストの予定ですが、来年はもっといい感じのイベントができるようにしていかないとね!
ということでヘトヘトになった鬼ヶ城の鬼、L目線レポートでしたッ!